アイスブランド・ハーゲンダッツといえば、
- バニラ
- チョコレート
- ストロベリー
- キャラメル
など。
アイスの定番フレーバーの他には、砕いたナッツを混ぜこんだ
『マカデミアナッツ』
などのイメージがありますが、定番商品の
『グリーンティー』
をはじめとする、ティーフレーバーにも人気があります。
今回、そんなハーゲンダッツに、3つのスパイスを使ったティーフレーバー。
『チャイミルクティー』
が新発売するので、チャイミルクティーのカロリーはどのくらいなのか?
気になる商品情報や口コミ。
元製菓専門生の経歴をもつ私が食べた感想を紹介します。
ハーゲンダッツ・チャイミルクティーの商品情報をチェック!

まずは、チャイミルクティーの詳しい商品情報から見ていきましょう。
チャイミルクティーの商品情報

- 分類 アイスクリーム
- 発売日 2022年05月17日
- 金額 319円(※軽減税率適用価格)
- 製造者 ハーゲンダッツ ジャパン(株)
- 内容量 110ml
- 保存方法 -18℃以下で保存
- 栄養成分表示 カロリー 249kcal、たんぱく質 4.0g、脂質 15.9g、炭水化物 22.5g、食塩相当量 0.1g
成分:無脂乳固形分 8.0%、乳脂肪分 14.0%、卵脂肪分 0.8%
クリーム(生乳(北海道))、脱脂濃縮乳、砂糖、加糖練乳、卵黄、紅茶、粉あめ/スパイス抽出物、香料
(一部に乳成分・卵を含む)
ハーゲンダッツのティーフレーバー。
チャイミルクティーは、よくあるミルクティー味とはちがい、
- シナモン
- カルダモン
- ジンジャー
3種類のスパイスを使ったインド式ミルクティー。
『チャイティー』
をイメージしたフレーバーとなっているようです。
発売日は2022年5月17日。
値段は、ハーゲンダッツ・ミニカップシリーズ共通の、1個税込み319円。
また、今回のチャイミルクティーは期間限定商品ですが、コンビニ限定商品ではありません。
発売日以降は、全国の
- コンビニエンスストア
- スーパーマーケット
- 量販店
- 一般小売店
などで購入できますよ。
チャイミルクティー味をイメージしている『チャイ』とは?

インドがイギリスの植民地だった時代、商品としてイギリスへ出荷できない茶葉は、インドで一般庶民に飲まれていました。
質の悪い茶葉は、そのまま淹れると苦味がとても強く、そのままでは飲むことすらできません。
そこで、少量の水で先に茶葉を煮出し、大量のミルクと大量の砂糖を加えてさらに煮出し、時にはスパイスで旨みを引きたて、
質の悪い茶葉でもおいしく飲む工夫がされていました。
この淹れ方が、チャイの始まりです。
その作り方が、現代ではカフェでも飲まれる人気の紅茶
『チャイ』
のなごり、という訳です。
チャイミルクティーは意外と低カロリーって本当?

ハーゲンダッツのチャイミルクティーは、249キロカロリーです。
インド式ミルクティーと呼ばれる
『チャイ』
は、もともと質の悪い茶葉をおいしく飲むための工夫として淹れられたものだったため、ふつうのミルクティーより甘く作ったミルクティーを指します。
本場でチャイを作るときは、ミルクだけでなく砂糖も大量に入れるということで、さも高いカロリーなのかと思いきや。
意外に、ハーゲンダッツの平均255キロ前後よりも少ないカロリー設定でした!
ちなみに、これまで売られていた今回のチャイミルクティーに近いフレーバーのカロリーは、下のとおり。
- 濃厚ロイヤルミルクティー:249kcal(2021年05月25日発売)
- ロイヤルジャスミンティー:253kcal(2020年04月14日発売)
『ロイヤルジャスミンティー』
は紅茶ではなくジャスミン茶なので、ミルクティーともちがうかもしれませんが、ハーゲンダッツの平均カロリーをギリギリ下回ります。
今回のチャイミルクティーと同じ、ミルクティー味の
『濃厚ロイヤルミルクティー』
は、チャイミルクティーと同じ249キロカロリーです。
それらのことから、甘いインド式ミルクティーをイメージした今回のチャイミルクティーも、控えめのカロリー設定だと言えますね。
ハーゲンダッツのチャイミルクティーを元製菓専門生が食べてみた
今回のハーゲンダッツ。
チャイミルクティーは、フタを開けると
- チャイアイスクリーム
- ミルクアイスクリーム
の2つが、渦巻きもように分けられています。

見た目にも華やかさがありますが、驚くのはここからです!
アイスをひと口食べただけで、チャイミルクティーに使われている3つのスパイス。
- シナモン
- カルダモン
- ジンジャー
のスパイシーな香りをまとった、華やかなミルクの甘味が
「じわじわ~」
っと口の中で広がり始めます……!

スパイスの味はただの香りづけ程度ではなく、ミルクティーの甘味につぶされまいと、しっかりとその存在感を示しています。
そうかといって、くどいしつこさはないので
「スパイスの味が苦手」
という人でも、意外といける味かもしれません。
スパイスの味も強いですが、今回のミルクティーは
『インド式ミルクティー』
のイメージなので、その分ミルクティーの甘味も飲み物のチャイのようにやや甘めに仕上がっていました。

スパイスは独特な辛みもあって、
「甘いミルクティーに合わなさそう……」
と感じる人もいるかと思います。
ですが、このハーゲンダッツのチャイミルクティーは
スパイスの香り
ミルクティーの甘味
のバランスがとてもよく、一度食べると何度も試したくなるほどおいしい味わいになっていましたよ。
また、このチャイミルクティーに入っているスパイスはどうやら本物のようで、冷たいアイスを食べていたはずなのに、体が
「ポカポカ」
としてきたので、女性や冷たいものが苦手な人でも楽しめるかもしれません。
ハーゲンダッツ・チャイミルクティーの口コミ
最後は、チャイミルクティーを実際に食べてみた人の口コミを2つに分けて紹介します。
口コミ①「飲み物のチャイを飲んでるみたいだった!」
ハーゲンダッツのチャイミルクティーを実際に食べた人からは、
「スパイスの味や香りがかなりしっかりしてる!」
「スパイスが爽やかでおいしかった!」
「チャイの味がリアル!!」
や、おいしすぎて
「クセになる~!」
といった、大好評の声がたくさん投稿されていました。
口コミ②「想像以上にスパイスの味が濃くて苦手……」
「すごくおいしかった!」
と大好評の声が多い中、スパイスの香りは意外と強めだったため、スパイスの独特な香りがそもそも苦手という人には
「思ったよりダメだった…」
「おいしいかは、よくわからなかった」
という人もちらほら見かけました。
ハーゲンダッツ・チャイミルクティーを食べて
ハーゲンダッツのティーフレーバー。
チャイミルクティーの商品情報は、
- 分類 アイスクリーム
- カロリー 249kcal
- 発売日 2022年05月17日
- 金額 319円(※軽減税率適用価格)
- 製造者 ハーゲンダッツ ジャパン(株)
- 内容量 110ml
- 保存方法 -18℃以下で保存
となっています。
また、チャイミルクティーは、甘く作るインド式ミルクティーをイメージして作られていますが、カロリーは意外に控えめでした。
紅茶スイーツが好きなあなたは、販売終了までにお近くの
- コンビニエンスストア
- スーパーマーケット
- 量販店
- 一般小売店
などで探してみてくださいね。
.png)


