日本で、ミシュランの星を獲得している有名店のひとつ。
京都で本店を構える老舗料亭
『菊乃井』
は、ミシュラン三ツ星を13年連続獲得している名店。
そんな、三ツ星料亭・菊乃井の味をカジュアルに楽しめる店として展開されているカフェ
『無碍山房 サロン・ド・ムゲ』
が、2021年で40周年を迎えたお菓子メーカー・ロッテの人気アイス
『雪見だいふく』
と夢のコラボレーション!
今回は、まるで料亭が作るみたらし団子のような味わいを楽しめる、和風雪見だいふく。
『匠のみたらし』
のカロリーはどのくらいなのか?
詳しい商品情報から口コミ。
元製菓専門生の経歴をもつ私が食べた感想を紹介します。
三ツ星料亭監修・雪見だいふく『匠のみたらし』の商品情報をチェック!
三ツ星料亭・菊乃井のカフェ、
『無碍山房』
コラボの和風雪見だいふく。
匠のみたらしの商品情報から紹介します。
匠のみたらしの商品情報・買える場所は?
- 分類 アイスミルク
- 発売日 2022年10月11日
- 金額 205円(税抜190円)
- 製造者 (株)ロッテ
- 内容量 47ml×2個
- 保存方法 -18℃以下で保存
- 栄養成分表示 カロリー 90kcal、たんぱく質 0.9g、脂質 2.2g、炭水化物 16.7g、食塩相当量 0.095g
成分:無脂乳固形分 7.0%、乳脂肪分 3.0%、植物性脂肪分 6.8%
砂糖(国内製造、外国製造)、水あめ、みたらしソース(砂糖、しょうゆ(小麦・大豆を含む)黒蜜、ローストシュガーシロップ、生姜エキスパウダー)、もち米粉、乳製品、植物油脂、でん粉、乾燥卵白(卵を含む)、デキストリン、食塩/安定剤(加工でん粉、増粘多糖類、寒天)、乳化剤、着色料(カラメル、クチナシ、アナトー)、加工でん粉、香料、pH調整剤
原材料に含まれるアレルギー物質28品目中:卵・乳成分・小麦・大豆
雪見だいふく 匠のみたらしは、ミシュラン三ツ星を13年連続獲得している、京都の老舗料亭
『菊乃井』
の料理やデザートを、カジュアルに楽しめるカフェ
『無碍山房 サロン・ド・ムゲ』
とのコラボレーション商品として、2022年10月11日から期間限定販売します。
値段は1個、税込み205円。
雪見だいふくシリーズは2022年現在、だいたい151円(税込み)で売られています。
今回の匠のみたらし味は、通常の雪見だいふくシリーズより54円も高いです!
また、今回の雪見だいふく。
匠のみたらしは全国で購入できますが、コンビニで先行販売する商品です。
発売日の10月11日からしばらくはスーパーに並ばないので、購入するときは気をつけてください。
匠のみたらしのカロリーは、2個食べても200kcal以下!
和風雪見だいふく。
匠のみたらしのカロリーは、1個あたり90キロカロリーです。
1日に2個すべて食べても180キロカロリーほど。
ちなみに、高カロリーなものが多い、有名アイスブランド
『ハーゲンダッツ』
の平均は255キロ前後が多いです。
そう考えると、雪見だいふく 匠のみたらしの180キロ(1日に2個食べた場合)は、200キロもないので低カロリーといえますね!
雪見だいふくシリーズはカロリーだけでなく、炭水化物も少ない傾向にあります。
そのため、
「ダイエット中だけど、アイスが食べたい!」
という時にも楽しめそうですね。
雪見だいふく『匠のみたらし』を元製菓専門生が食べてみた
みたらし味の雪見だいふくは、2021年1月ごろ販売され、アイス好きの間でも話題になっていた
と同じ、茶色い色をしたお餅がアイスを包んでいました。
匠のみたらし味の雪見だいふくを半分にカットすると、中身も桔梗信玄餅との大きな変化は感じられません。
ひと口食べると、みたらしソースからは塩気が前面に出た、甘さ控えめなみたらしソースとなっていました。
甘めなみたらし味が好きな人は、少ししょっぱく感じるかもしれません。
ですが、塩気の強さが気にならないほど、ソースを包むバニラアイスの甘味がみたらしソースの塩気とすごくよく合っています!
また、塩気の強いみたらしソースには、味に深みが出るよう隠し味に
黒蜜
生姜
が使われているそうです。
「みたらしソースに生姜……?!」
と感じるかもしれませんが、生姜感はほとんど感じられなく、甘塩っぱさのあとにほんのり
「ピリッ」
っとした生姜の風味がある程度で、生姜が苦手な人でも問題なく食べられるかと思います。
甘さ控えめなソースのあとに生姜が入ることによって風味に変化があり、一般的なみたらしダレより上品な甘塩っぱさでおいしいです!
周りのお餅もモチモチ感がアップしているので、2個食べ終わるころには本物のみたらし団子を食べたような満足感もありますよ。
雪見だいふく『匠のみたらし』の口コミ
三ツ星料亭・菊乃井が手がけるカフェ。
『無碍山房』
が監修した雪見だいふく 匠のみたらしを食べた人の口コミを紹介します。
雪見だいふく 匠のみたらしは、砂糖醤油で作るみたらしソースに
黒蜜
生姜
を入れているので、みたらしの味が
「上品!」
「コク深い味わい!」
よくある甘めのみたらしより甘さ控えめなので、
「バニラアイスと合っている!」
「ほどよい甘塩っぱさと、お餅のモチモチ感のバランスが最高!!」
といった口コミがありました。
その一方で、一般的な甘いみたらし味が好きな人には、
「甘塩っぱいのが好きな人はいいけど、もう少し甘めのほうがいい」
という人もいました。
雪見だいふく『匠のみたらし』を食べて
三ツ星料亭・菊乃井のカフェ、
『無碍山房』
コラボの和風雪見だいふく。
匠のみたらしの商品情報は、
- 分類 アイスミルク
- カロリー 90kcal
- 発売日 2022年10月11日
- 金額 205円(税抜190円)
- 製造者 (株)ロッテ
- 内容量 47ml×2個
- 保存方法 -18℃以下で保存
となっています。
また、雪見だいふく 匠のみたらし1個辺りのカロリーは90キロ。
2つ食べても180キロ程度の低カロリー。
アイスブランド・ハーゲンダッツの平均255キロ前後より少ないです。
ミシュラン三ツ星を獲得していることでも知られる、料亭・菊乃井のカフェ
『無碍山房』
コラボの和風雪見だいふく。
まずはお近くのコンビニで、チェックしてみてくださいね。